☆━ Hibino-An ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         日比野庵・メルマガ版 No.0022 2009.06.11
http://kotobukibune.at.webry.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
こんにちは。日比野です。

今日は、「総選挙の争点」シリーズの第2回です。

■「友愛」は北朝鮮に通用するのか(総選挙の争点 その2)

麻生総理は、6月7日の夜に細田幹事長らと会談して自民党のマニフェストは、
経済対策や外交・安全保障政策などに重点を置いて検討するように指示をしてい
る。その狙いは、民主党との政権担当能力の違いを明確にするためだとしている
。それはそのとおり。

民主党鳩山代表は5月26日、党の定例記者会見で記者の質問に答えて、北朝鮮
への対応に関して政府と民主党とでは、そのスタンスが大きく変わることはない
、と言っている。だけど同時に、北朝鮮のように、何を行うか分からないような
国には北風と太陽の両面が必要かもしれないとしつつも、お互いに認め合わない
ような外交というものは駄目だとしてる。

この発言は、要するに「今の北朝鮮を認める」ということ。仮に北朝鮮という国
を認めたとして、そのお返しにミサイルを打ち込まれたらどうするのか。相手を
認めたからと言って安全保証できるとは限らない。経済援助を貰うために、ミサ
イルで脅すような《ヤクザ》な国を認めたところで何が変わるのか良く分からな
い。誰それ構わず「友愛」を振りかざすのは相当危険。

そして、具体的に北朝鮮に対してどうするのかといえば「中国というものをどの
ようにうまく協力をして、活用をして、北朝鮮の扉を開かせるかということを考
えるべき」と答えている。中国にお任せ論。小沢前代表の国連にお任せ論と対し
て変わらない。

現にこれまで六者間協議(六カ"国"協議ではない)をやって、国連安保理決議など
を取り纏めてきたけれど、北朝鮮の核実験を止めることはできなかった。

それにお任せするはずの当の中国自身が腰砕け。6月8日に中国の梁光烈国防相
は、国際社会が中国に対して北朝鮮への影響力行使を求めていることについて「
中国だけが全責任を負うのは不公平だ。」と発言している。

あろうことか。「(北朝鮮は中国と)親密とはいえ、他国の命令にそのまま服従
するような国ではない。」とまで言っている。

当の中国はこのようなヘタれた状態で、鳩山代表は一体どうやって中国を活用し
て北朝鮮の扉を開かせるというのか。もっと詳細な説明をしないといけないだろ
う。

それにどんなに説明をしたところで、万が一、億が一納得できる説明があったと
しても、そこには「覚悟」はないのは確実。どこまでも他人任せの論からは一歩
もでない。


○詳細を読みたい方はこちら

・公約 民主との違い明確に
  http://www3.nhk.or.jp/news/k10013480881000.html
・鳩山会見詳報
  http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090526/lcl0905261859003-n1.htm
  http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090526/plc0905261915025-n1.htm
・北問題で「全責任負えない」=中国国防相、いら立ち
  http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009060800914


☆━ 編集後記  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
友愛が本当にかの国に通用するのか甚だ疑問です。アメリカもとうとうテロ支援
国家の再指定を検討するとか。アメリカも覚悟を固めたのかもしれません。

☆━ Hibino-An ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         -- 日比野庵・メルマガ版 -- 

 発行責任者 :日比野寿舟 
 ホームページ:日比野庵 本館 http://kotobukibune.at.webry.info/
        日比野庵 離れ http://kotobukibune.blog105.fc2.com/

 発行にあたって「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」を使用しております。

 登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0000285117.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ 

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット