☆━ Hibino-An ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日比野庵・メルマガ版 No.0003 2009.03.21
http://kotobukibune.at.webry.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
こんにちは。日比野です。
ゆとり教育の見直しが進んで、小中学校で学ぶ内容がほぼゆとり前に戻るよう
ですね。学歴社会だなんだと言われて久しいですが、それなりの意味はあるよ
うに思います。
■ 学歴の効用
ドラえもんで、勉強のできないのび太が、自分の得意なあやとりが流行る世界
を、もしもボックスを使って実現する「あやとり世界」という話がある。
学歴社会とかいうけれど、あやとり世界のように価値を相対化してみると、学
歴が決して絶対的なものじゃないことが見えてくる。
今の社会で優秀な人材を選抜する方法のひとつが、学歴や学力。
会社は優秀な人材が欲しい。会社に利益をもたらしてくれて、即戦力な人材。
当たり前の選択。
そんな人材を見つけようとする一番の方法は、専門知識を要求される業務内容
バリバリの試験と一定期間、実務をやらせてみればいい。
でもそんなことして、合格するような大学生は普通はいない。大学教育の内容
と、実社会で要求される知識と能力が乖離しすぎてるから。
だから会社は、しかたなく新人教育で、一から教えることになる。将来使える
人材になることを期待して、なるべくそうなりそうな人材を求める。会社にと
ってはベストの求人ではなくて、ベターの求人。
できることなら教え甲斐があって、なるべく早く戦力になりそうな人物が欲し
いと思うのは当然。
具体的には、仕事の飲み込みの速さや要領の良さ、相手にきちんと説明できる
論理的思考能力。あとはつまらない仕事でも淡々とこなせる少しの忍耐力と円
滑な人間関係がつくれる性格。情報化が進んでスピードが要求される社会にな
ればなる程、そんな能力が必要。
長じてくると、管理能力とか別のものが要求されてくるけれど、若いうちでは
、それがどれだけあるか判らないし、新人に直ぐに必要な能力じゃない。
これらの能力は、試験や実技をやればある程度、判らないでもないけれど、手
間がかかるし、そもそもそんな厳しいところは、求人しても集まらない。よっ
ぽどの人気企業は別として。
となると、手っ取り早いのが学歴になる。数年という一定期間でどれだけ効率
良く学習できて、理解できたかという要領と理解力と忍耐力の目安になるから。
☆もっと詳しく読みたい方はこちら
「何をモノサシにするか」 http://kotobukibune.at.webry.info/200708/article_24.html
「学歴というモノサシの意味」http://kotobukibune.at.webry.info/200708/article_25.html
「坂の上のその先」 http://kotobukibune.at.webry.info/200708/article_26.html
☆━ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この記事は、とあるブログのコメント欄で、学歴について激しく議論されていた
のに触発されて、学歴って何だろう?という疑問から書き始めたのですが、最終
的な結論は自分でも意外なもので、自分で書いていて自分で驚いた覚えがありま
す。
☆━ Hibino-An ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-- 日比野庵・メルマガ版 --
発行責任者 :日比野寿舟
ホームページ:日比野庵 本館 http://kotobukibune.at.webry.info/
日比野庵 離れ http://kotobukibune.blog105.fc2.com/
発行にあたって「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」を使用しております。
登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0000285117.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
コメント