野田代表になりましたね。これについては、表の日比野庵で記事にしたので、こちらでは割愛しますけど…。野田氏の一字なんて、まだイメージが涌かない・・・。

えぇと。8/29の記事で風洞型風力発電を取り上げましたけれども、これは国際戦略コラムのFさんのツイートにあったのをみて、少し調べて面白そうだったので、記事にしたものです。

本当はもう少し詳しい発電の仕組みを書きたかったのですけれども、資料が全然ないですね。特許も漁りましたけれども、見つけられませんでした。(少し悔しい…)

騒音公害やメンテ、強風対策を考えると、風洞型風力発電は魅力的ですけれども、土地は大分要りそうなので、都市部では難しいかもしれませんね。都市部にこそ向いている発電方式だと思うのですけれども。

来年には、実証実験で風洞塔を造るようですから、楽しみにしていましょうか。

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット