ちょっと面白いことがあったので、ご紹介をば・・・。
8月22日に表の日比野庵に「小沢詣でと貧乏籤」という記事をエントリーしたのですけれども、8月23日までで、PV数が500そこそこだったのが、24日の深夜に見たら、5500を超えていて吃驚しました。
普段の政治系記事のPV数は500から800程度、伸びても1000PVいくかどうかくらいなので、これは明らかに異常値です。何かあったのか、とアクセス解析をチェックしたところ、どうやらYahooニュースの中の関連ブログのひとつとして取り上げられたことが原因のようです。
小沢氏 支援候補決めてない - Y!トップ
の記事の中段に「小沢氏の動向に注目が集まる現状をどうみる」という欄があってそこにいくつかのブログ記事などへのリンクが貼られているのですけれども、そこに「小沢詣でと貧乏籤」へのリンクがあって、ここから大量のPVがきたようです。
面白いと思ったのは、企業ニュースサイトの影響力の大きさが数値ベースで見えたことと、企業が個人サイトまでチェックを入れているという事実ですね。
件のYahooニュース記事は、24日の16時半あたりにアップされているのですけれども、それからわずか数時間で、日比野庵の例の記事のPVが500から5500へ伸びたのですから、それくらいの人数がyahooサイトを見てリンク記事にまで飛んだということです。
逆にいえば、PV数が6時間くらいで5000、1日18時間とみて15000PVくらいあれば、企業のネットニュースサイト並みの影響力があることになります。
三橋貴明さんのブログには毎日UUで25000くらいあるそうですから、三橋さんのブログは既に企業並みということになりますね。
その意味では、ネットでは企業ニュースサイトと個人ブログが肩を並べているわけで、実に面白い世の中になったものです。
8月22日に表の日比野庵に「小沢詣でと貧乏籤」という記事をエントリーしたのですけれども、8月23日までで、PV数が500そこそこだったのが、24日の深夜に見たら、5500を超えていて吃驚しました。
普段の政治系記事のPV数は500から800程度、伸びても1000PVいくかどうかくらいなので、これは明らかに異常値です。何かあったのか、とアクセス解析をチェックしたところ、どうやらYahooニュースの中の関連ブログのひとつとして取り上げられたことが原因のようです。
小沢氏 支援候補決めてない - Y!トップ
の記事の中段に「小沢氏の動向に注目が集まる現状をどうみる」という欄があってそこにいくつかのブログ記事などへのリンクが貼られているのですけれども、そこに「小沢詣でと貧乏籤」へのリンクがあって、ここから大量のPVがきたようです。
面白いと思ったのは、企業ニュースサイトの影響力の大きさが数値ベースで見えたことと、企業が個人サイトまでチェックを入れているという事実ですね。
件のYahooニュース記事は、24日の16時半あたりにアップされているのですけれども、それからわずか数時間で、日比野庵の例の記事のPVが500から5500へ伸びたのですから、それくらいの人数がyahooサイトを見てリンク記事にまで飛んだということです。
逆にいえば、PV数が6時間くらいで5000、1日18時間とみて15000PVくらいあれば、企業のネットニュースサイト並みの影響力があることになります。
三橋貴明さんのブログには毎日UUで25000くらいあるそうですから、三橋さんのブログは既に企業並みということになりますね。
その意味では、ネットでは企業ニュースサイトと個人ブログが肩を並べているわけで、実に面白い世の中になったものです。
コメント