☆━ Hibino-An ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日比野庵・メルマガ版 No.0009 2009.03.30
http://kotobukibune.at.webry.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
こんにちは。日比野です。
小沢民主党党首の続投宣言したようですが、政治と金の問題がクローズアップ
されています。しかしその前提として、政治に金は必要だ、という認知がもっ
と必要ではないでしょうか。
■ 政治家の給料は高いか安いか
政治家と金の問題が取りざたされるのは、わけわからん名目で多額の金が動く
から。○×献金だとか、なんとか事務所費だとか。
違法献金云々の前に、政治にどれだけの金がかかるかを明確にしたほうがいい。
ぶっちゃけた話、政治家の給料が安すぎるのだろう。給料を10億くらいボー
ンとだしてやれば、献金をもらう必要がなくなる。
献金を貰わないと碌に政治活動できないから、金を出してくれる人や支持母体
のいうことを聞かなきゃいけなくなる。
民主国家では、政治家の給料が安すぎてしまうと逆に金持ちや特定団体のため
の政治家になる構造を持ってる。緩やかな独裁政権へまっしぐら。
利権をなくせというけれど、ごく一部の集団があまい汁を吸っているから問題
になるだけ。利権が国民全体の利益、国民利権になれば、誰も文句をいわなく
なる。
政治家本人がいくらパンだけで生きたくないと思っていたとしても、政治活動
はパンがないと成り立たない。
今は、選挙制だけは民主制だけれど、政治活動に必要な金は民主化されていな
い。折角税金という制度があるのだから、必要な政治活動ができるくらい給料
を税金からだせばいい。財源は省庁の無駄を省けば出るはず。
まともに政治活動すれば給料がたとえ10億あっても残らないと思う。もし、
金がたくさん残るような政治家がいたら、仕事してないだろう、と糾弾すれば
いい。
または、政治活動に必要な金を予算として計上して、収支報告を毎年出させる
のもいい。
政治活動に必要な金も民主化することで、国民のための政治ができるようにな
る。それで私利私欲に走る輩は選挙で落とせばいいだけ。
政治資金って、金額の多寡云々じゃなくって、額に見合った仕事をしているか
どうかという一点に尽きる。たとえ、100億給料を貰う政治家がいたとして
もその一人がきちんと国益を守る仕事をしてくれれば、何十兆の単位で国益を
もたらす。給料の何百倍もの仕事をしてくれたことになる。
☆━ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在は政党助成金と呼ばれる政党の活動を助成する目的で国庫から交付される資
金があります。これはもともと企業献金を無くす目的で始まったもので1994
年から導入されています。
ちなみに、07年の政党交付金支給額は、自民党 165億9583万7000円、民主党 110
億6382万4000円で、総額は多いようにみえますが、日本の参院議員数は242人、
衆院議員数は480人もいますから、ひとりあたりに換算するとぐっと少なくなっ
てしまいます。(自民党所属国会議員387名、民主党所属国会議員219名)
遠からず、助成金を増やすか、議員を減らすかの議論が起こってくるように思い
ます。
☆━ Hibino-An ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-- 日比野庵・メルマガ版 --
発行責任者 :日比野寿舟
ホームページ:日比野庵 本館 http://kotobukibune.at.webry.info/
日比野庵 離れ http://kotobukibune.blog105.fc2.com/
発行にあたって「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」を使用しております。
登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0000285117.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
コメント